2013年03月31日
開運
縁起の良い名前の神社・・・が・・・あったので・・ちょっと・・・お参りです・・・



この神社・・・名前は・・・富来(とみく)神社・・・と・・・いうそうです・・※国東半島です・・・
富(とみ)が来(くる)神社・・・なんとも縁起が良さそうな・・・名前の神社です・・・
結構古くて・・・村上天皇(959年)の時代から・・・続いているそうです・・・
ここの神社の前の道は・・・富来路・・・そうです・・・「とみくじ」・・・なのです・・・
宝くじで・・・一発当てたい方は・・・ここの参拝は必須ですね・・・(^^)
しかし・・・私の場合は・・・富み来る・・・よりも・・・ここの神社の彫刻が好きなのです・・・
龍のヒゲが・・・カッコイイです・・・(^^)
御門の扉・・・です・・・この彫刻・・・圧巻です・・・これが・・・何百年も前に・・・彫られたモノ・・・
と・・・いうだけで・・・涙が出そうになりますよ・・・(TT)
まずは・・・ここの神社の彫刻で感動しましょう・・・彫刻の素晴らしさを理解できたら・・・
そうです・・・帝釈天を目指しましょう!・・・寅さんで有名なのですが・・・帝釈天の彫刻・・・
絶対にオススメですよ・・・何度観ても・・・感動します・・・(^^)
2013年03月30日
パチンコ
普段は・・・時間が勿体無いので・・・パチンコはしないのですが・・・

手打ち台があるということで・・・見学をしてみました・・・
さすがに・・・現役選手を見たことはないですね・・・
最近はデジタル物ばかりなので・・・意外と・・・手打ちパチンコが風流で・・・
流行るかもしれませんね・・・と・・・いっても・・・現在は・・・製造してないのでしょうが・・・
学生時代は・・・時々パチンコをしていましたが・・・定規で釘の開きを測ったり・・・
5円玉に糸をつけて・・・台のガラスにセロハンテープで貼り付けて・・・垂直を測ったり・・・
あの手この手で・・・勝つパチンコを模索していました・・・そんなに大勝ちはしないのですが・・・
やはり・・・努力をすると・・・それなりの見返りはありましたね・・・昔は・・・ただ・・・
労力に対する対価という点では・・・割りに合わなかったので・・・その道に・・・
進むことはありませんでした・・・(^^)
2013年03月29日
今は昔2
この車?・・・映画等で・・・よく見かけます・・・




ダイハツミゼット・・・です・・・さすがに・・・この車が走行している姿を・・・
見たことは・・・一度もないです・・・前輪が1個しかないのに・・・コーナーで・・・
こけたりしないのでしょうか~?
それから・・・不思議な現象がひとつ・・・何故か・・・この車の前に来た年配の方は・・・
皆・・・大村崑のモノマネで「ミゼット!」・・・と・・・連呼するのは何故なのでしょうか~?(@@)
かなりの・・・確率・・・で・・・す・・・よ・・・(^^)
ラビット90 ハイスーパー・・・です・・・このスクーター・・・って・・・
富士重工なのですね・・・(@@)
これは・・・何か・・・わからなかったです・・・マフラーがついていたので・・・
エンジンで走る・・・と・・・思うのですが・・・非常に小さいので・・・
もしかして・・・オモチャ・・・ですかね~?・・・謎の1台でした・・・(^^)
こういうのも・・・展示していました・・・まだ現役らしいです・・・
昔は・・・本当に・・・玉を自分で入れて・・・1球1球・・・手動で・・・
玉を・・・弾いていたのですね・・・(@@)
時間がゆっくりと・・・流れていく感覚を味わえますよ・・・ココ・・・豊後高田より・・・(^^)
2013年03月28日
今は昔
大分をドライブ中に・・・ふと立ち寄ってみました・・・





スバルR-2です・・・現代版とは・・・かなり形が違いますね・・・
現代版は・・・R2という表記ですが・・・この昭和47年版は・・・R-2・・・と・・・
ハイフンが・・・入るのです・・・
空冷2気筒・・・2ストローク・・・356cc・・・30PS!
ホンダライフです・・・この車の前身・・・N360は・・・学生時代に乗っていましたが・・・
バイクのようなエンジンでした・・・空冷で・・・暖房するとオイルの臭いがしていましたね・・・(@@)
このライフは・・・水冷エンジンなので・・・暖房しても臭わないのでしょうね~
三菱コルト1000F・・・です・・・これも・・・現代版とは・・・全く違いますね・・・
最高出力55PS!・・・私の車より・・・馬力があるのですね・・・(@@)
トヨペット・・・トヨグライドです・・・コロナ・・・ですかね~?
4気筒で・・・70PSもあります・・・
117クーペです・・・こちらも学生時代に乗っていましたが・・・デザインが最高ですね・・・
デザイナーは・・・あの有名な・・・ジウジアーロ・・・です・・・やはり・・・丸目がイイです・・・
イソ・リヴォルタ・グリフォ・・・と・・・似ている気がするのは・・・私だけでしょうか~?(@@)
レトロな車・・・なかなかイイです・・・大きなガレージが欲しくなったのでした・・・(^^)
2013年03月27日
くまもん
くまもん・・・という・・・人気キャラクターがいるのですが・・・



一応・・・誕生日があるのですね・・・
みんなしってた?・・・知らなかったです・・・(^^)
ちなみに・・・職業は・・・公務員らしいですよ・・・
スーパーでは・・・くまもん全開です・・・(^^)
熊本県の許可を取れば・・・個人でも企業でも無料でキャラクターを使用することが・・・
できるのです・・・さすが熊本県は・・・太っ腹ですね・・・
昨年のキャラクターに関する売上は・・・年間約300億円・・・(@@)凄すぎです・・・
意外と・・・カッコイイデザインです・・・味は・・・普通なのです・・・(^^)
2013年03月26日
天丼
フェリーを降りて・・・佐賀関から別府へ向かいます・・・
夕方でしたが・・・意外と・・・順調に別府に行くことができました・・・




別府に到着すると・・・駅前には・・・足湯ではなく・・・手湯・・・が・・・ありました・・・
やはり・・・温泉観光地ですね・・・
大分といえば・・・鳥天です・・・いつ食べても美味しいです・・・(^^)
別府駅前といえば・・・天丼です・・・これ・・・680円です!オススメです・・・
とよ常・・・と・・・いうお店でした・・・
そして・・・
生ビールですね・・・(^^)
昨日に引き続き・・・温泉&ビールで・・・満足な一日でした・・・
2013年03月25日
ご当地
お土産物屋さんで・・・見つけた・・・ご当地お土産です・・・














アサヒの・・・酎ハイ+ポンジュース?・・・これ・・・結構美味しかったです・・・(^^)
少し強引な感じがしますが・・・みかんぱん・・・です・・・
見た目は・・・メロンパンなのですが・・・みかん入りジャムが入っている模様です・・・
酸味がありそうなので・・・チャレンジ出来ませんでした・・・(^^)
チロルチョコレートです・・・そういえば・・・チロルチョコレートは・・・
2000年頃より前兆を感じていましたが・・・2006年から暴走が始まり・・・
もう・・・誰も止めることが出来なくなってしまいましたね・・・(^^)→チロコレ多過ぎです・・・
どんな味がするのでしょうか~?・・・怖くて・・・試すことが出来ませんでした・・・(@@)
文字通り・・・ハチミツです・・・が・・・怖いです・・・(@@)
スズメバチの女王蜂なのですが・・・巨大でした・・・
昨日は道後温泉を・・・堪能したので・・・本日は・・・四万十川へ行ってみました・・・

沈下橋です・・・車1台でギリギリですね・・・軽トラが通行していたので・・・
チャレンジしてみました・・・が・・・やはり狭いですね・・・ハンドルを切り損ねたら・・・(@@)
とても・・・夜間走行する勇気は・・・ありません・・・(^^)
このドラマ・・・観てました・・・なので・・・四万十町まで・・・来てみたわけなのでした・・・(^^)
とにかく・・・水が綺麗でした・・・(^^)
道の駅四万十とおわ・・・には・・・フィギュアがたくさんです・・・
それは・・・近所に・・・海洋堂四万十ホビー館があるからなのです・・・
しかし・・・ここまで来るのって・・・結構大変だと思うのは私だけでしょうか~?(@@)
さて・・・ここから・・・一気に別府まで移動なので・・・気合を入れてドライブです・・・(^^)
途中の休憩所で・・・珍しいモノを発見しました・・・
四万十川といえば・・・そうです・・・アカメです・・・これは112cmのアカメの剥製です・・・(@@)
次の休憩所では・・・
井関さん・・・そうです・・・イセキトラクターの人ですね・・・(@@)
愛媛の人だったのですね・・・勉強になりました・・・
別府までの移動といっても・・・車のみではなく・・・今回は・・・フェリーを利用します・・・(^^)
それでも・・・最近毎日数百キロは走行していますが・・・
これは・・・四国最西端の佐田岬です・・・
と・・・いうことで・・・大分県の佐賀関に到着です・・・
このフェリー(国道九四フェリー)を利用する際は・・・必ず予約をしましょう・・・
利用する方が多いので・・・予約をしていないと・・・キャンセル待ちになり・・・
何便か待つことになる可能性が・・・高いです・・・1時簡に1本なので・・・
1便あとになると・・・最低1時間待ち・・・もし2便あとだと・・・(@@)(@@)(@@)
まあ・・・その場合は・・・港の先端で・・・のんびりメジナ釣りをしましょう・・・
結構型が良いのが・・・泳いでしました・・・(^^)
2013年03月24日
温泉
ちょっと温泉に入ろうかな~?と・・・いうことで・・・ドライブをしてみました・・・










休日割引を利用して・・・高速で・・・ひとっ走りです・・・

まずは・・・宮島SAで・・・ちょっと休憩です・・・看板が・・・しゃもじです・・・(^^)
先日宮島に行った時にも・・・たくさんのしゃもじを見ました・・・
結構歴史が古く・・・200年以上も前に始まった産業なのですね・・・
さすが・・・呉市の酒造メーカー・・・ついでに・・・ダークダックスの歌を・・・
流してもらえると・・・うれしいです・・・(^^)
駄洒落で・・・来ましたか・・・(^^) でも・・・美味しそうです・・・
映画ドラえもん・・・観客動員1億人突破!・・・凄いですね・・・(@@)
お昼御飯は・・・尾道ラーメン&炒飯でした・・・久し振りに食べるとイイ感じです・・・(^^)
何年か前に・・・東京巣鴨の本妙寺にある・・・秀策の墓にお参りに行って来ましたが・・・
今回は・・・因島です・・・囲碁は嗜む程度なのですが・・・藤原佐為が好きなのです・・・(^^)
延々と橋を渡って・・・進みます・・・天気が良く・・・まさにドライブ日和です・・・(^^)
黄砂?で・・・遠方がハッキリと見えないですね・・・
誰ですか~?(@@)
愛媛県に近づくと・・・(@@)・・・普通にバターを塗って食べるのでしょうか~?
みかんとコラボする・・・メリットが・・・理解できません・・・(^^)

本日のゴール地点・・・道後温泉です・・・本館は・・・やはり・・・人が多かったです・・・
でも・・・この雰囲気・・・イイですよ・・・
男湯の東と西の間に・・・昔の男湯と女湯を分けていた・・・面影が残っているのが・・・
情緒があって良いですね・・・(^^)
本日の晩御飯は・・・ちゃんばら貝+ビールです・・・初めて食べた貝でしたが・・・
結構美味しかったです・・・他にも沢山頼んで・・・最後はラーメンでした・・・(^^)
2013年03月23日
観光地
近所に・・・結構有名?な・・・観光地がありますが・・・



何故か・・・観光客がほとんど・・・いません・・・どうしてなのでしょうか~?
火の山展望台からの景色・・・関門橋です・・・黄砂でぼんやりしていますが・・・
すっきりとした晴れの日は・・・本当に・・・絶景です・・・下関市内が一望できますよ・・・
ですが・・・展望の中は・・・
こんな感じで・・・人が少ないのです・・・土曜日午前11時過ぎです・・・(@@)
なんと勿体無いのでしょうか~(@@)(@@)(@@)
観光客の方は・・・もっと利用した方が良いですよ・・・しかも駐車場無料!
しかし・・・駐車場から坂道を約5分上がる必要有→普段歩かない方はきついかも?
せめて・・・動く歩道を設置してくれたら・・・年配の方も楽に展望台に行けるのに・・・
回転レストランもあって・・・最高なのですがね・・・
ココは夜景も綺麗なので・・・本当にオススメですよ・・・

昨日行って来た・・・金鱗湖のソフトクリーム屋さんの向かいにあった・・・
れんぎょう&しだれ桜・・・です・・・綺麗ですよ・・・これ・・・
お近くの方は・・・是非どうぞ・・・※由布院です・・・
2013年03月22日
長距離ツーリング
一日で・・・どのくらいの距離を走る事ができるか・・・チャレンジの前段階の・・・












練習をしてみました・・・愛車のカブで・・・(^^)
下関を出発して・・・関門トンネル通過・・・
料金所で・・・コインを出すのは面倒なので・・・回数券が・・・スマートで良いです・・・
枚数によっては・・・かなりお得です・・・
しかし・・・通行料が・・・1回20円!・・・とは・・・安過ぎますね・・・(@@)
いつもの・・・道の駅で・・・トイレ休憩です・・・ここのトイレは・・・デザインが変わっていて・・・
なかなかお洒落なので・・・是非行ってみてください・・・
それから・・・ここの鮮魚店では・・・ワタリガニが安く手に入りますので・・・
ワタリガニマニアの方は・・・朝一番に・・・行きましょう・・・
怪しい・・・野菜を発見!・・・ブロッコリー・・・らしいです・・・(@@)
おやつの・・・唐揚げゲット!・・・本当は・・・中津で購入しなくてはならないのです・・・
※中津市は・・・唐揚げの聖地・・・らしいです・・・(@@)
さすがに・・・金曜午前9時過ぎ・・・なので・・・お客さんがいないです・・・(^^)
おやつを食べたので・・・宇佐神宮でお参り?・・・です・・・
駐車料金・・・車400円なのですが・・・バイクは・・・無料でした・・・(^^)
神宮西参道にある・・・呉橋・・・この橋は非常に優美で綺麗なので・・・
チェックしておきましょう・・・
宇佐から・・・由布院駅へ・・・ひとっ飛び・・・です・・・観光客が・・・非常に多かったです・・・(@@)
由布院の公共交通は・・・これです・・・(^^)
ここで・・・由布院と・・・湯布院についてです・・・
駅は・・・ゆふいん・・・と平仮名で書かれていましたが・・・正式には由布院駅です・・・
市・・・由布市
町・・・湯布院町
温泉・・・由布院温泉
と・・・いうことは・・・由布市湯布院町の中に・・・由布院温泉がある・・・のです・・・(^^)
何故か・・・非常にややこしいのです・・・平仮名で書いてあるものは・・・
どちらの漢字なのか・・・わかりませんね・・・(@@)
本日のお昼御飯です・・・チキン南蛮弁当+春巻+大きなソーセージ・・・です・・・
上半分は・・・観光地で有名な・・・金鱗湖です・・・が・・・早朝の景色ではないので・・・
ごく普通でした・・・(^^)
朝霧の時間帯がオススメです・・・金鱗湖・・・
テラピアが・・・釣れます・・・が・・・観光客が多いので・・・勇気が必要です・・・
また・・・何故か・・・グッピーが泳いでます・・・(^^)

金鱗湖を出て・・・ワインディングロードを飛ばして・・・数分で・・・
有名な・・・狭霧台展望台です・・・景色が良いですよ・・・ここ・・・

由布岳です・・・
さて・・・ここから・・・どうやって帰宅するか・・・ですが・・・
耶馬溪経由で・・・一気に走ってみました・・・(^^)
本日のおさらい・・・
自宅→道の駅おこしかけ・・・58.3km
おこしかけ→宇佐神宮・・・30km
宇佐神宮→由布院駅・・・41km
由布院駅→金鱗湖・・・2km
金鱗湖→狭霧展望台・・・4km
狭霧展望台→耶馬溪経由→自宅・・・161km
以上合計296.3km・・・まあ・・・途中色々と寄り道や休憩をしているので・・・
300kmちょっと・・・と・・・いうところでしょうか・・・
一般道のみを・・・スーパーカブ(タンデム)で走行した燃費は・・・約60km/Lでした・・・(@@)
これなら・・・下関から阿蘇日帰りツーリングも十分射程範囲内ですね・・・(^^)
2013年03月21日
スミイカ
早朝より・・・出撃・・・と・・・言っても・・・あまり時間がないので・・・





殆ど偵察気分です・・・
天気良好・・・風弱し・・・しかし・・・釣り人非常に多し!(@@)
皆さん・・・スミイカ狙いで・・・平均1~2ハイ/1人・・・と・・・いったところでしょうか~?
約2時間の間に・・・他の人達が・・・5~6パイ・・・釣れたのを確認しました・・・

先端付近で・・・エギングをしてみたのですが・・・潮流が速く難しいです・・・(@@)
3号のエギでは・・・底を取るだけで・・・精一杯ですね・・・結局2時間粘ったのですが・・・
アタリすら・・・無しでした・・・(TT)
他の方達は・・・投げ竿に20号程度の捨てオモリ式(三又サルカン)のエギ仕掛けで・・・遠投!
これが・・・一番釣れるみたいです・・・あとは・・・場所ですね・・・当然墨跡狙いです・・・
次回は早起きして・・・チャレンジしてみます・・・(^^)
お昼御飯は・・・久し振りに小野田の中華そば一久・・・です・・・
いつ食べても・・・安定した美味しさです・・・(^^)
店舗ごとに・・・スープの味が若干違うみたいなのですが・・・ここ(バイパス店)が・・・
一番濃いようなので・・・お気に入りなのです・・・豚骨好きな方は・・・是非どうぞ・・・
天気が良いので・・・ちょっと足を延ばして・・・ときわ公園まで・・・ツーリングです・・・
湖で・・・野鳥?観察です・・・カモ・・・カイツブリ・・・コイ・・・見ていて飽きませんね・・・(^^)
ここの公園は・・・入場無料で・・・花や鳥がたくさんなので・・・散歩するには最高です・・・
桜も咲き始めたので・・・来週は・・・花見で訪れるのも良いかもしれませんよ・・・
駐車場は・・・普通車1回400円なのですが・・・2輪は無料です・・・(^^)
2013年03月20日
林道探検
最近林道探検にハマっているのです・・・バイクの場合は・・・





多少狭い道でも・・・特に気にすることなく・・・突き進めるのですが・・・
車の場合は・・・突き進んだ挙句に・・・行き止まり・・・と・・・なると・・・
Uターン不可の場合は・・・数百メートルものバック走行を・・・強いられるのです・・・(@@)
このような感じの道を・・・進んで行くのですが・・・
目の前に・・・障害物があると・・・慎重になってしまします・・・
今回は・・・フロントガラスが引っ掛かるので・・・このままバックです・・・(@@)(@@)
時間がある時は・・・木をどけて・・・進むのですが・・・(^^)
枝垂桜・・・綺麗です・・・(^^) 田舎道をドライブしていると・・・このような景色に・・・
出会えるのが・・・良いです・・・
誰も・・・来ないであろう山奥に・・・大量のみかんが・・・(@@)
しかも・・・いくつかは・・・綺麗に皮が剥かれていて・・・中身が無い・・・
これは・・・誰の仕業なのでしょうか~? もしかして・・・類人猿?(@@)(@@)
しばらく・・・待ち伏せをしてみましたが・・・気配を感じる事は・・・なかったのでした・・・
2013年03月19日
メバル
本日も・・・非常に暖かいです・・・気温は・・・18度まで上がる予報でした・・・





天気が良いのに・・・釣り人は先端に一人だけです・・・平日のせいでしょうか~?
しかし・・・ここの近くの港は・・・イカ釣りの人で・・・満員だったのでした・・・(@@)
今回も懲りずに・・・クロダイ狙いです・・・
黄砂でしょうか?・・・普段はハッキリと見える・・・対岸の北九州工業地帯も・・・
ぼんやりとしか・・・見えません・・・(@@)
時間の経過と・・・ともに・・・対岸が全く見えなくなりました・・・(@@)
対岸までは・・・約2kmしかないので・・・非常に視界が悪いです・・・
と・・・景色の話はこのくらいにして・・・釣りのお話は・・・と・・・いうと・・・
何故か・・・反応が無いのです・・・(@@)
先端でフカセ釣りをしている方も・・・反応が無いようです・・・
途中・・・1名先端付近にフカセ釣りの方が・・・増員となりました・・・
2時間経過・・・全員・・・反応無し・・・(TT)
そこで・・・今回は仕掛を変更して・・・カゴ釣りです・・・(^^)
すると・・・やっと待望の生命反応!
なんと・・・ウキよりも小さな・・・メバル君でした・・・(^^)
遠投を・・・繰り返したのですが・・・本日の釣果はこれ1尾のみ(リリース)でした・・・
根元付近でワーミングをしていた方は・・・大きな赤ナマコをゲットしていました・・・
クロダイが釣れるのは・・・いつになるのでしょうか~?(^^)
さて・・・話は変わりまして・・・3月7日に発見した・・・片側にしか電線のない鉄塔・・・
気になっていたので・・・電線を辿ってみました・・・すると・・・みつけました!
最初に見た鉄塔は・・・終点で・・・始点は・・・こちらの変電所だったのでした・・・
電線辿りゲーム・・・って・・・結構面白いかもしれません・・・
くれぐれも・・・山の中で遭難しないようにしましょう・・・(^^)
2013年03月18日
トラップ
とある・・・山中をツーリングしている際に・・・みつけたました・・・



※結構山奥なので・・・怖いですよ・・・(@@)
やはり・・・こういう風に表記をしておかないと・・・人間が捕獲される場合が・・・
あるのでしょうか~?(@@)
前から見ると・・・こんな感じです・・・箱の奥にヌカのようなモノが・・・
その手前には・・・紐が水平に張ってあり・・・その紐に触れると・・・
入口の格子が・・・ガチャン!・・・と・・・落ちてくる仕組みのようです・・・
どんな感じか・・・非常に気になってきました・・・実際に入って・・・
体験してみたい気持ちを・・・抑えるのが大変です・・・(^^)
注意の標識には・・・住所の表記があったので・・・万が一・・・捕獲されて・・・
脱出不可能の状態になったとしても・・・携帯で電話すれば・・・助けてもらえる可能性は・・・
残されています・・・が・・・きっと・・・非常に恥ずかしい思いをすることになるでしょう・・・(^^)
※営業妨害?になるので・・・そういう事は止めましょう・・・
暖かくなり・・・林道ツーリングも気持ちよい季節になってきました・・・
が・・・くれぐれも・・・安全運転で・・・楽しみましょう・・・(^^)
2013年03月17日
カルスト
久し振りに・・・ケーキを食べてみた・・・やはり・・・美味しかったのです・・・(^^)
甘さ控えめ・・・の・・・ショートケーキ・・・さすがに良い値段だけのことはあります・・・
少しは・・・運動をしないと・・・と・・・思い・・・ツーリングです・・・
自分の足で・・・歩いた方が効果的なのですが・・・(^^)
久し振りの平尾台です・・・本日は・・・クロスカントリーの大会なので・・・
結構・・・車が多いです・・・(@@)
いたる所に・・・このようなテープが張り巡らされていました・・・
明日は・・・ロケット打上げ実験があるので・・・時間のある方は・・・是非どうぞ・・・(^^)
詳細は・・・小倉方面からR28で平尾台に上った場合・・・「地鶏のさと平尾」の手前・・・
約500m手前にある・・・駐車場のトイレの中の貼り紙で・・・確認できます・・・
※何故か・・・トイレの建物の中に入らないとわからないです・・・
明日は天気が悪いようなので・・・日時が変更になるかもしれませんね・・・って・・・
言っても・・・予備日の範囲が広過ぎるので・・・見学は・・・不可能に近いですね・・・(@@)
平尾台は・・・こんな感じの場所です・・・カブタンデムで・・・上ってみましたが・・・
低速トルクのおかげで・・・結構走りやすかったです・・・
しかし・・・雄大な・・・カルスト台地(石灰岩が水等で侵食された地形)なのである・・・
日本三大カルスト・・・秋吉台・・・平尾台・・・四国カルスト・・・と・・・近所に3つともあるとは・・・
非常に恵まれた・・・地域なのです・・・山口県は・・・。
もうすでに・・・3つとも・・・制覇しましたが・・・(^^)
鍾乳洞もあるので・・・是非・・・ドライブついでにどうぞ・・・(^^)
2013年03月16日
懲りずに
早朝より・・・懲りずに・・・またまた・・・釣りです・・・





今回は・・・昨日のフカセとは違い・・・エギングです・・・
朝7時・・・なのに・・・波止は満員です・・・(@@)
みなさん・・・スミイカを狙っています・・・釣果は・・・まあまあ・・・みたい・・・です・・・
ここから・・・少し離れた場所で・・・釣り開始です・・・
雰囲気は・・・良いのですが・・・波止から10m付近に・・・なんと網が入っているようです・・・
2投に1回のペースで・・・根掛かりです・・・(@@) その内・・・2回に1回はエギロストです・・・(@@)
エギを5個ロストしたところで・・・時間切れ終了!本日も悲しい釣果無しとなってしまいました・・・(TT)
スーパーでは・・・本日のターゲットが・・・500円で販売されていました・・・(^^)

天気が良かったので・・・花見です・・・おかめ桜が・・・満開でした・・・
この桜には・・・メジロが花の蜜を吸いに・・・来てました・・・(^^)
桜の後方は・・・関門海峡なので・・・ここは非常に景色が良いです・・・なのに・・・
観光客が・・・非常に少ないので・・・オススメです・・・亀山八幡宮さんです・・・(^^)
花見と言えば・・・お弁当ですね・・・(^^)・・・今回はデザートにプリンです・・・
桜と海を見ながらの・・・ブランチ・・・美味しかったです・・・
天気が良い日は・・・野外でランチすると・・・なんだかウキウキしますね・・・(^^)
2013年03月15日
フカセリベンジ
なかなか・・・良い天気です・・・が・・・空の下半分の色が・・・何か変です・・・(@@)
黄砂?・・・それとも・・・PM2.5?・・・(@@) だんだんと近づいて・・・来ます・・・(@@)
とりあえず・・・マキエを作ったので・・・ポイント作りです・・・
右側は外海・・・なので・・・多少さざ波が・・・ありますが・・・左側の内海は・・・鏡の様です・・・
天気が良いのに・・・釣り人は・・・他に1名のみです・・・勿体無い・・・(^^)
気温は低いのですが・・・風が止むと・・・ポカポカ陽気です・・・
外側は・・・流れが速いので・・・内側で釣り開始です・・・
先端の方は・・・外側を狙っていますが・・・まだ釣果が無いとの事です・・・
今回も・・・嫌な予感がしますが・・・辛抱強く・・・マキエを打ち込みます・・・(^^)
3時間経過・・・状況変化無し・・・5時間経過・・・状況変化無し・・・そして・・・(TT)
先端の方も・・・釣果無しで終了していました・・・(@@)
しかし・・・何故釣れないのでしょうか~?エサ取りすら・・・お目にかかれない状況が・・・
続いています・・・もしかして・・・何か天変地異が起こる前兆なのでしょうか~?(@@)
気持ちを切り替えて・・・晩御飯は・・・いつものです・・・(^^)
今回は・・・大量の椎茸と・・・ししとうです・・・肉厚の椎茸を軽く焼いて・・・
醤油で・・・いただくと・・・非常に美味しいのです・・・
実は・・・最近・・・椎茸にハマっているのです・・・(^^)
2013年03月14日
透明度
白川水源に・・・行ってみました・・・






こんな感じの・・・ところです・・・水がとても綺麗です・・・
白川水系の・・・源・・・らしいです・・・(@@)
入場料が100円必要なのですが・・・来てみる価値は・・・あります・・・
水は・・・飲み放題&持ち帰り放題・・・なのです・・・と・・・いうことは・・・
そうです・・・空ペットボトルを持参して・・・入場しましょう・・・(^^)
現地でも空ペットボトルは・・・販売されていますが・・・非常に高価です・・・(@@)
ポリタンクを持参する場合は・・・駐車場から少し歩くので・・・キャリアカートを・・・
持参すると・・・非常に楽になのです・・・(^^)
透明度が・・・高いです・・・
風が吹いていないと・・・水があるかどうか・・・わからないかも・・・しれません・・・(@@)
浅いように見えますが・・・水深約1.8m・・・なので・・・落ちないように・・・気をつけましょう・・・
ここの水は・・・非常にまろやかで・・・口当たりが最高ですよ・・・(^^)
2013年03月13日
博多の女(ひと)
お土産物を何にしようかと・・・うろうろしていると・・・このようなモノを発見!


観光地によくある・・・穴から顔を出して・・・記念写真をとるモノ・・・です・・・が・・・
博多の女(ひと)・・・の・・・本名は・・・深雪(みゆき)さんと・・・いうのですね・・・(@@)
しかし・・・購入したお土産は・・・違う銘柄のモノだったのでした・・・(^^)
2013年03月12日
らくだ山
熊本ICから・・・阿蘇方面へ・・・菊陽バイパス(R57)を走って・・・






大津を抜けて・・・阿蘇大橋を右折して・・・R325をひたすら走り・・・
左側に石材屋さん(手前)と・・・「だいこんや」(奥)が・・・見えたら左折して・・・
約1kmちょっと走ると・・・右手に・・・高森田楽の里があります・・・
そこを通り越して(来た道から右後ろに曲がる感じ)・・・すぐを山の方へ左折して・・・
コンクリート舗装の道を登ると・・・炭焼地鶏の店らくだ山があります・・・

こんな感じの・・・お店です・・・
こちらは・・・新館です・・・
今回は・・・地鶏炭火焼定食 1600円/1人前×4人分をオーダーしてみました・・・(^^)
すでに・・・タレがついています・・・
野菜はキャベツ・・・タマネギ・・・ピーマンです・・・それに・・・
あわご飯・・・味噌汁・・・地鶏たまご・・・お漬物・・・です・・・
特に・・・たまご御飯・・・非常に・・・美味しいです・・・(@@)
こんな感じで・・・炭火で焼きます・・・すると・・・
こんな感じになるので・・・適当なところで・・・食べます・・・が・・・
本当は・・・タタキ状態で食べるのが・・・最高です・・・(^^)
地鶏が新鮮なので・・・お刺身感覚で食べるのが・・・好きなのです・・・
もちろん・・・ウェルダンで食べても美味しいです・・・
ポイントは・・・地鶏は結構・・・歯応えがあるので・・・最初は小さく切ってから・・・
食べると・・・食べやすいです・・・
※キッチンバサミが・・・付属しています・・・(@@)
結構有名になったみたいで・・・駐車場は満車でした・・・
昔の・・・看板が小さくて・・・わかりにくかった時代が・・・懐かしいです・・・(^^)
地鶏好きの方は・・・是非どうぞ・・・